

-
新潟経営大学を選んだ理由は?
私が経営大学を選んだ理由は、将来起業する際に必要な経営に関する知識や私の好きなスポーツについての知識、この二つを学ぶことができるからです。さらに経営大学は資格・検定を取得する際に、検定料補助制度といった検定料を最大6万円補助してくれる制度があり、資格・検定の取得に対するメリットが多く、たくさんの資格・検定の取得を目指していたので、この大学を選びました。
-
目指している職業ときっかけを教えてください
私が目指している職業はまだ具体的には決まっていません。ですが、私の長所であるコミュニケーション能力を活かせる仕事や誰かの役に立つような仕事に就きたいと考えています。また、これからの大学生活で自分の能力を伸ばしたり、他にも自分の特技を増やしたりして、自分の長所や特技で誰かのために仕事をしたいです。
-
入学して感じる新潟経営大学の魅力は?
少人数制教育なので、生徒と先生の距離が近く、資格の話や就職などについて沢山相談することができるところです。他にも資格の受験料補助や自然豊かなところは新潟経営大学の良さだと思います。
-
高校と大学の違いはどのように感じますか?
授業時間が高校の頃よりも圧倒的に長いので最初の頃はすごく大変でした。空き時間があり、空き時間も長いので高校と違ってどこか出かけたり、資格の勉強をしたりするのでそこ高校の頃と全然違うなと思いました。他にも、大学は制服がないので服装が高校の頃とは違うので自分の好きな服で来て授業するので、すごく授業は受けやすいです。
-
大学生活でいま一番打ち込んでいることは?
僕が大学で打ち込んでいることは沢山ありますが、中でも資格の勉強と部活と社会人チームでのスポーツを頑張っています。資格の勉強は空き時間や家に帰ってから夜やったりしています。部活は学生トレーナー部(STU)にはいっています。日々選手のケアや練習試合や大会などの帯同をしています。現在部員4名なのでぜひトレーナー部の見学に来てみてください。優しく、面白い先輩が多いので是非来てください。
-
高校時代にやっておくべきこと・やっておけばよかったと思うことは?
英語は高校の頃と引き続き大学でもやるので、英語の勉強は基本的にした方が良かったなと思います。あとは小論文などの対策は社会問題のことをやっておくと大学に入ってから社会問題に関する授業で役に立つと思います。面接は沢山練習してどんな質問が来ても自分なりに答えられるようにしておくと良いと思いました。
-
受験生へ受験のアドバイスをお願いします
とにかく自分の志望している大学について調べて、準備を怠らないことです。私は、文章を書くのが苦手だったので、何度も志望理由書を書き直したり、多くの社会問題について考え小論文を書いてみたりしました。さらに、志望理由書を何度も書いていたので、面接ではしっかりと自分が大学に入って何をしたいのか具体的に言うことができました。大学のことをよく知るには、オープンキャンパスに行くのがおすすめです。あとは、前日は当日余裕を持って動けるように持っていくものを準備して、しっかり寝た方が良いです。受験生の皆さん頑張ってください!