第5回全日本大学サッカー新人戦 日程表・戦績表

 

第5回全日本大学サッカー新人戦

 

大会要項(抜粋)

名称

第5回全日本大学サッカー新人戦

主催及び主管団体

(1)主催団体:公益財団法人日本サッカー協会 一般財団法人全日本大学サッカー連盟

(2)主管団体:一般財団法人関東大学サッカー連盟

日程

2021年12月20日(月)~2021年12月24日(金)

参加資格

本⼤会の参加資格は次の通りとする。
(1) (公財)⽇本サッカー協会(以下「JFA」という。)及びに(⼀財)全⽇本⼤学サッカー連盟(以下「本連盟」という。)に登録されている単独の⼤学⽣で構成されたチーム。
(2) 当該年度、JFA及び本連盟に登録を完了したチーム及び選⼿(1・2年⽣に限る)・スタッフ。
(3) チームを構成する選⼿の中に外国籍を有する選⼿を含む場合は、⼤会エントリー30名中5名以内とし、試合エントリー・出場ともに常時5名以内とする。また、JFAが定める準加盟チームについてはこの限りではない。
(4) 参加資格に疑義のある場合は、本連盟コロナ下全国⼤会対策本部にて決定する。

参加チームの選出

本大会は次の地域において選出された 12 チームで行う
①北海道:1チーム、②東北:1チーム、③北信越:1チーム、④関東:3チーム、⑤東海:1チーム、⑥関西:2チーム、⑦中国:1チーム、⑧四国:1チーム、九州:1チーム

順位決定

(1)リーグ戦方式にてグループステージを行い、各リーグ上位1チームと各グル―プ2位の中で最も成績の良い1チーム(以下「ワイルドカード」という。)の計4チームにて決勝トーナメントを実施し、優勝以下第3位までを決定する。尚、第3位決定戦は行わず2チームを第3位とする。

(2)グループステージでは、選出された12チームを4チームごと 3グループに分け、1回戦総当たりのリーグ戦を行う。リーグ戦終了時点での、勝点(勝利 3 点、引き分け 1 点、敗戦 0 点)
の合計が多いチームを上位とし、順位を決定する。ただし、勝点が同一の場合は、次の各号の順序により決定する。
①全試合の反則ポイント
②当該チーム間の対戦成績
③リーグ戦全試合の得失点差(総得点-総失点)
④リーグ戦全試合の総得点数
⑤抽選

(3) ワイルドカードの決定においては、次の各号の順序により決定する。
① 全試合の反則ポイント(算出⽅法については、本条第4項の通り)
② リーグ戦終了時点の勝点
③ 抽選

(4) 反則ポイントの算出は、次の各号の通りとする。
① ⼀発退場は1回につき4ポイント、同⼀試合における警告2回による退場は2ポイント、出場停⽌試合1試合につき1ポイントとして加算する。
② 前号にかかわらず、異議または遅延⾏為による警告の場合には、前号に定めるポイントのほか警告1回につき1ポイントを別途加算するものとし、同⼀試合における警告2回による退場の場合であっても、それぞれ加算を⾏うものとする。
③ 各チーム1試合あたり、2枚以上の警告の場合には1ポイント加算する。
④ 警告及び退場がなかった試合1試合につき、1ポイント減ずる。

試合形式

(1) 試合時間は90分間とする。決勝トーナメントのみ、90分を終了して勝敗が決しない場合はPK⽅式により勝敗を決定する。
(2) 競技規則は、現⾏のJFA規定の「競技規則」に従う。但し交代に関しては、競技開始前に登録した最⼤9名の交代要員の中から5名まで交代が認められる。
(3) 試合中、主審により退場を命じられた選⼿等は、本⼤会の次の1試合に出場することができない。本⼤会のその後の処置については、規律委員会に於いて決定する。本⼤会後の処置については、JFAに於いて決定する。また、本⼤会とそれに繋がる各地域予選⼤会は懲罰規定上の同⼀競技会とみなし、各地域予選終了時点での退場による未消化の出場停⽌処分は本⼤会において順次消化する。
(4) 各試合を通じて主審より警告を2回受けた選⼿等は、次の1試合に出場することができない。

 

日程表

※試合結果をクリックすると詳細な試合結果を見ることができます。(本学関係以外の記録はJFA第5回全日本大学サッカー新人戦より転載)

グループステージ
SCROLL
マッチno. 試合日時 対戦相手 / 試合結果 グループ
M1 12月20日(月)11:00 桐蔭横浜大学 5 – 0(3-0,2-0) IPU・環太平洋大学 グループA
M2 12月20日(月)13:30 中京大学 2 – 1(0-0,2-1) 新潟経営大学 グループA
M3 12月20日(月)11:00 北海道教育大学岩見沢校 0 – 2(0-1,0-1) 桃山学院大学 グループB
M4 12月20日(月)13:30 専修大 4 – 1(2-1,2-0) 八戸学院大学 グループB
M5 12月20日(月)11:00 高松大学 0 – 10(0-4,0-6) 九州産業大学 グループC
M6 12月20日(月)13:30 日本大学 1 – 0(1-0,0-0) 甲南大学 グループC
M7 12月21日(火)11:00 北海道教育大学岩見沢校 1 – 0(0-0,1-0) 八戸学院大学 グループB
M8 12月21日(火)13:30 桃山学院大学 1 – 2(0-0,1-2) 専修大学 グループB
M9 12月21日(火)11:00 高松大学 2 – 6(1-3,1-3) 甲南大学 グループC
M10 12月21日(火)13:30 九州産業大学 2 – 0(1-0,1-1) 日本大学 グループC
M11 12月21日(火)11:00 桐蔭横浜大学 2 – 2(1-0,2-1) 新潟経営大学 グループA
M12 12月21日(火)13:30 IPU・環太平洋大学 0 – 6(0-4,0-2) 中京大学 グループA
M13 12月22日(水)11:00 高松大学 1 – 13(0-5,1-8) 日本大学 グループC
M14 12月22日(火)13:30 九州産業大学 3 – 5(2-2,1-3) 甲南大学 グループC
M15 12月22日(水)11:00 桐蔭横浜大学 3 – 2(0-1,3-1) 中京大学 グループA
M16 12月22日(火)13:30 IPU・環太平洋大学 5 – 0(3-0,2-0) 新潟経営大学 グループA
M17 12月22日(水)11:00 北海道教育大学岩見沢校 0 – 6(0-3,0-3) 専修大学 グループB
M18 12月22日(火)13:30 桃山学院大学 5 – 3(1-2,4-1) 八戸学院大学 グループB
M19 12月23日(木)11:00 専修大学 1 – 1(0-1,1-0)5 PK 4 日本大学 準決勝
M20 12月23日(木)11:00 九州産業大学 1 – 2(0-0,1-2) 桐蔭横浜大学 準決勝
M21 12月24日(金)10:00 専修大学 0 – 0(0-0,0-0)6 PK 5 桐蔭横浜大学 決勝戦

 

戦績表
グループA
SCROLL
順位 チーム名 桐蔭横浜大学

IPU

新潟経営大学 中京大学 勝点 得点 失点 得失
点差
1 桐蔭横浜大学 5 ○ 0 2 △ 2 3 ○ 2 2 1 0 7 10 4 6
3 IPU・環太平洋大学 0 ● 5 5 ○ 0 0 ● 6 1 0 2 3 5 11 -6
4 新潟経営大学 2 △ 2 0 ● 5 1 ● 2 0 1 2 1 3 9 -6
2 中京大学 2 ● 3 6 ○ 0 2 ○ 1 2 0 1 6 10 4 6

 

グループB
SCROLL
順位 チーム名 北教大岩見沢 桃山学院大学 八戸学院大学 専修大学 勝点 得点 失点 得失
点差
3 北海道教育大岩見沢校 0 ● 2 1 ○ 0 0 ● 6 1 0 2 3 1 8 -7
2 桃山学院大学 2 ○ 0 5 ○ 3 1 ● 2 2 0 1 6 8 5 3
4 八戸学院大学 0 ● 1 3 ● 5 1 ● 4 0 0 3 0 4 10 -6
1 専修大学 6 ○ 0 2 ○ 1 4 ○ 1 3 0 0 9 12 2 10

 

グループC
SCROLL
順位 チーム名 高松大学 九州産業大学 甲南大学 日本大学 勝点 得点 失点 得失
点差
4 高松大学 0 ● 10 2 ● 6 1 ● 13 0 0 3 0 3 29 -26
2 九州産業大学 10 ○ 0 3 ● 5 2 ○ 0 2 0 1 6 15 5 10
3 甲南大学 6 ○ 2 5 ○ 3 0 ● 1 2 0 1 6 11 6 5
1 日本大学 13 ○ 1 0 ● 2 1 ○ 0 2 0 1 6 14 3 11

 

決勝トーナメント