
2025.05.26
宇佐美ゼミ考案「減塩!カロリーoffメニュー」
写真ゼミ・講義経大の日常

宇佐美ゼミ考案「減塩!カロリーoffメニュー」
新潟経営大学の学生・教職員が少しでも健康になるように、学食を運営する日精サービスさんにご協力いただき、5/26~30の5日間、宇佐美ゼミが考案した健康増進メニュー(減塩・カロリーOFFメニュー)を提供していただきました。
将来直面する可能性のある病気や不調を予防するきっかけ作りを目的とし、ゼミ生たちは身の回りの大人が気にしている健康課題を聞き取り、その課題を解決するための食生活や栄養について調べ、献立を考えました。当日は、ポスターやランチョンマットで情報提供をし、アンケート収集も行いました。
次回は6月に新メニューが登場予定です。
(2025/6/3)
将来直面する可能性のある病気や不調を予防するきっかけ作りを目的とし、ゼミ生たちは身の回りの大人が気にしている健康課題を聞き取り、その課題を解決するための食生活や栄養について調べ、献立を考えました。当日は、ポスターやランチョンマットで情報提供をし、アンケート収集も行いました。
次回は6月に新メニューが登場予定です。
(2025/6/3)

2025.05.26
今年度初オープンキャンパスが開催されました!
写真行事経大の日常

今年度初オープンキャンパスが開催されました!
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
昨年同時期の参加者数を上回り、とても盛り上がりました。参加後アンケートでは、学生プログラムが人気でした。
次回は7月12日(土)に開催予定です。
学食無料体験や新しいタイトルの体験講義、学生広報スタッフ新メンバーが登場予定です。
すでにお申し込み受付を開始しております。
今回参加できなかった方はお早めにお申込みください。たくさんのお申込み、お待ちしております↓
(2025/5/24)
昨年同時期の参加者数を上回り、とても盛り上がりました。参加後アンケートでは、学生プログラムが人気でした。
次回は7月12日(土)に開催予定です。
学食無料体験や新しいタイトルの体験講義、学生広報スタッフ新メンバーが登場予定です。
すでにお申し込み受付を開始しております。
今回参加できなかった方はお早めにお申込みください。たくさんのお申込み、お待ちしております↓
(2025/5/24)

2025.05.22
教職交流会・新入生歓迎会が開催されました。
ゼミ・講義行事経大の日常

教職交流会・新入生歓迎会が開催されました。
教職課程履修者を対象とした「教職交流会・新入生歓迎会」が開催されました。1年生から4年生までが参加し、学年を越えた交流の場となりました。教育実習中の4年生もオンラインで参加し、実習中の学びや経験について共有してくれました。
交流会では、「自分のチャームポイント」や「趣味」、「教職を目指したきっかけ」などをテーマに、自己紹介と教職についての自分の考えを語り合いました。「高校時代に教員に支えられた経験から、自分も教員を目指した」「運動不足の子どもが多い現状を変えたい」など、教職への思いや志を分かち合う貴重な機会となりました。(2025.5.19)
交流会では、「自分のチャームポイント」や「趣味」、「教職を目指したきっかけ」などをテーマに、自己紹介と教職についての自分の考えを語り合いました。「高校時代に教員に支えられた経験から、自分も教員を目指した」「運動不足の子どもが多い現状を変えたい」など、教職への思いや志を分かち合う貴重な機会となりました。(2025.5.19)

2025.02.14
たがみのひなまつりの準備をお手伝いしてきました!
動画写真行事経大の日常
たがみのひなまつりの準備をお手伝いしてきました!
ボランティア実践でイベント準備のお手伝いをしてきました!2月7日(金)、教養科目「ボランティア」の2回目のボランティア実践として、現在やさしい道の駅たがみで開催されている「たがみのひなまつり」(開催期間:2月8日~3月20日)の会場準備に参加してきました。
新潟経営大学では、「ボランティア活動とは何か」についての知識を得るとともに、実際にボランティア活動に取り組むことで、生涯にわたって持ち続けてほしい「困ったときはお互い様」の精神を養うことを目指し、「ボランティア」という科目を開設しています。
当日は、雪の影響もあり全員参加はかないませんでしたが、来れた学生たちで道の駅内に吊るし雛を飾り付けました。途中、お昼ごはんをスタッフの方たちと一緒に食べながら、地域の方々と交流することもできました。
学生たちの頑張りのおかげで、一足早い春らしい華やかさを設えることができました。道の駅たがみにお立ち寄りの際は、ぜひお楽しみください。
このように、本学では授業や実践を通して自身の学びや成長、地域貢献につなげています。(文:落合 純)
(2025/2/14)
新潟経営大学では、「ボランティア活動とは何か」についての知識を得るとともに、実際にボランティア活動に取り組むことで、生涯にわたって持ち続けてほしい「困ったときはお互い様」の精神を養うことを目指し、「ボランティア」という科目を開設しています。
当日は、雪の影響もあり全員参加はかないませんでしたが、来れた学生たちで道の駅内に吊るし雛を飾り付けました。途中、お昼ごはんをスタッフの方たちと一緒に食べながら、地域の方々と交流することもできました。
学生たちの頑張りのおかげで、一足早い春らしい華やかさを設えることができました。道の駅たがみにお立ち寄りの際は、ぜひお楽しみください。
このように、本学では授業や実践を通して自身の学びや成長、地域貢献につなげています。(文:落合 純)
(2025/2/14)

2024.12.10
今年最後のオープンキャンパスを開催しました!
写真行事経大の日常

今年最後のオープンキャンパスを開催しました!
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
当日は今年初めての雪が降る中にもかかわらず、多くの生徒さんがご参加くださいました。
学生スタッフ・教職員一同、皆さまにお会いできるのを心から楽しみにしていましたので、お越しいただけて嬉しかったです!
アンケートを拝読すると、学生トークライブで生の声を聴けてよかった!など楽しんで頂くことができたかと思います。
次回は3月22日(土)に開催予定です!
お申し込み受付を開始しておりますので、今回参加できなかった方はお早めにお申込みください。
たくさんのお申込み、お待ちしております!
(2024/12/10)
当日は今年初めての雪が降る中にもかかわらず、多くの生徒さんがご参加くださいました。
学生スタッフ・教職員一同、皆さまにお会いできるのを心から楽しみにしていましたので、お越しいただけて嬉しかったです!
アンケートを拝読すると、学生トークライブで生の声を聴けてよかった!など楽しんで頂くことができたかと思います。
次回は3月22日(土)に開催予定です!
お申し込み受付を開始しておりますので、今回参加できなかった方はお早めにお申込みください。
たくさんのお申込み、お待ちしております!
(2024/12/10)

2024.12.09
同好会大学同好会サッカーフェスティバル 全国大会大健闘の6位
写真部活・サークル経大の日常

同好会大学同好会サッカーフェスティバル 全国大会大健闘の6位
昨年は北信越代表戦で敗れましたが、今年は見事リベンジを果たした新潟経営大学のサッカーサークルは、今月(12月)3・4日大阪府堺市で開かれた大学同好会サッカーフェスティバルに出場し、6位に入る健闘を見せました。
予選リーグで慶応大学に0-4と予想外の完敗を喫したものの、その後メンタルを建て直し九州大学に1-0と接戦を制し、予選リーグを1勝1敗の2位で勝ち抜きました。その後の5位決定トーナメントで1回戦の東北学院大学に、0-1と劣勢となっていたものの終了間際に佐藤嘉人のフリーキックで1-1の同点に追いつきます。そしてPK戦に持ち込み、守護神である久和大真がビッグセーブ。また自分自身でもPKを決めて、見事な逆転勝利をしました。しかし、5位決定戦は同志社大学に敗れました。それでも初出場で6位に入る大健闘の結果となりました。北信越勢としては昨年まで最下位という結果が続くこの大会でしたが、12チーム中6位という北信越初の好成績を残すことができました。創立部2年目、昨年の北信越予選の準優勝からこの舞台に立ち、ここまで登り詰めてきました。本当に素晴らしいことだと思います。またキャプテンの日高君がベストイレブンに選ばれました新潟経営大学は最後最後まで戦い抜いた記録にも記憶にも残る戦績となりました。そして、応援していただたみなさん、ありがとうございました。今後ともサッカーサークルをよろしくお願いいたします。(2024/12/7)
予選リーグで慶応大学に0-4と予想外の完敗を喫したものの、その後メンタルを建て直し九州大学に1-0と接戦を制し、予選リーグを1勝1敗の2位で勝ち抜きました。その後の5位決定トーナメントで1回戦の東北学院大学に、0-1と劣勢となっていたものの終了間際に佐藤嘉人のフリーキックで1-1の同点に追いつきます。そしてPK戦に持ち込み、守護神である久和大真がビッグセーブ。また自分自身でもPKを決めて、見事な逆転勝利をしました。しかし、5位決定戦は同志社大学に敗れました。それでも初出場で6位に入る大健闘の結果となりました。北信越勢としては昨年まで最下位という結果が続くこの大会でしたが、12チーム中6位という北信越初の好成績を残すことができました。創立部2年目、昨年の北信越予選の準優勝からこの舞台に立ち、ここまで登り詰めてきました。本当に素晴らしいことだと思います。またキャプテンの日高君がベストイレブンに選ばれました新潟経営大学は最後最後まで戦い抜いた記録にも記憶にも残る戦績となりました。そして、応援していただたみなさん、ありがとうございました。今後ともサッカーサークルをよろしくお願いいたします。(2024/12/7)

2024.12.06
中島ゼミ:新潟中央短期大学の学園祭に出店しました!
ゼミ・講義行事経大の日常

中島ゼミ:新潟中央短期大学の学園祭に出店しました!
2024 年 11 月 30 日(土)に開催された新潟中央短期大学の学園祭「心泉祭」において、中島ゼミが、子
ども向けアトラクションを出店しました。この時は、アーチェリー玩具を用いた的当てゲームをおこな
い、来場者に喜ばれました。
射抜いた的(まと)の数に応じて、駄菓子や玩具などの景品をもらえるシステムになっており、アトラ
クションの運営をおこないました、経営情報学科 2 年生の阿部有希さん、保坂倖輝さんは、保育園や小学
校低学年の子どもたちに、ルールやマナー、正しい遊び方を教え、褒めたり励ましたりの言葉かけをし、
喜ばれていました。
この日は、およそ 50 組の参加があり、行列ができるほど盛況となりました。中島ゼミでは、この夏か
ら秋にかけて商店街の催しで、的当てゲームを数度にわたり出店してきました。地域活動の経験を踏ま
え、学生の創意工夫が活かされたイベントとなりました。(文・写真 中島 純)
(2024/12/6)
ども向けアトラクションを出店しました。この時は、アーチェリー玩具を用いた的当てゲームをおこな
い、来場者に喜ばれました。
射抜いた的(まと)の数に応じて、駄菓子や玩具などの景品をもらえるシステムになっており、アトラ
クションの運営をおこないました、経営情報学科 2 年生の阿部有希さん、保坂倖輝さんは、保育園や小学
校低学年の子どもたちに、ルールやマナー、正しい遊び方を教え、褒めたり励ましたりの言葉かけをし、
喜ばれていました。
この日は、およそ 50 組の参加があり、行列ができるほど盛況となりました。中島ゼミでは、この夏か
ら秋にかけて商店街の催しで、的当てゲームを数度にわたり出店してきました。地域活動の経験を踏ま
え、学生の創意工夫が活かされたイベントとなりました。(文・写真 中島 純)
(2024/12/6)

2024.12.04
学内にクリスマスツリーが飾られました🎄
写真行事経大の日常

学内にクリスマスツリーが飾られました🎄
今年もクリスマスシーズンがやってきました。毎年恒例のクリスマスツリーが玄関ホールに登場!年内の授業もあと少しです。ぜひ、ご来校の際にはツリーをご覧いただき、クリスマスの雰囲気をお楽しみください。今年も残り僅かとなりますが、皆様にとって素敵な一年になりますように!(2024/12/4)

2024.11.06
『経大祭 2024』が開催されました!
写真部活・サークルゼミ・講義行事経大の日常

『経大祭 2024』が開催されました!
11月2日(土)&3日(日)と2日間合わせてたくさんの方にご来場いただき、無事『経大祭 2024』を終えることができました!
おでんやたこ焼き等、ゼミやサークルごとに出店した飲食ブースや各種イベントの他、声優さんによるスペシャルトークショーも開催★朝早くから、そして県外から来場してくださった方もおり、学内は大変賑やかでした(^O^)/
当日のオフショットは「公式Instagram」にて公開中!
また、各ブースでは仮装している学生や可愛い商品POPなど学生たちの工夫もみられましたっ!
とても充実していた2日間だったので、今から来年の経大祭が楽しみですネ◎
(2024.11.06)
おでんやたこ焼き等、ゼミやサークルごとに出店した飲食ブースや各種イベントの他、声優さんによるスペシャルトークショーも開催★朝早くから、そして県外から来場してくださった方もおり、学内は大変賑やかでした(^O^)/
当日のオフショットは「公式Instagram」にて公開中!
また、各ブースでは仮装している学生や可愛い商品POPなど学生たちの工夫もみられましたっ!
とても充実していた2日間だったので、今から来年の経大祭が楽しみですネ◎
(2024.11.06)

2024.10.18
経大男子サッカー部 清掃ボランティアで地域貢献活動
写真部活・サークル経大の日常

経大男子サッカー部 清掃ボランティアで地域貢献活動
今回は地域貢献活動の一環として、大学下の道路清掃を行いました。
23名の参加者で45リットル袋15袋分の落ち葉や草を刈ることができ、綺麗にすることができました。
参加者からは『今後も地域に根付いたサッカーチームにするために地域貢献活動を続けていきます!』
とのことでした。今後も経大サッカー部の応援よろしくお願い致します。
(2024.10.18)
23名の参加者で45リットル袋15袋分の落ち葉や草を刈ることができ、綺麗にすることができました。
参加者からは『今後も地域に根付いたサッカーチームにするために地域貢献活動を続けていきます!』
とのことでした。今後も経大サッカー部の応援よろしくお願い致します。
(2024.10.18)

2024.09.25
産官学地域連携 -スポーツを通じた地域振興活動- スポーツを活用した地域の小学校との取組みについて
写真ゼミ・講義経大の日常

産官学地域連携 -スポーツを通じた地域振興活動- スポーツを活用した地域の小学校との取組みについて
スポーツを通じた地域振興の一環で、スポーツマネジメント学科五十嵐ゼミでは、普及が進んでいるGPSを使用し、競技スポーツのみならず学校教育にも役立たせる取組みを実施しています。
この活動は、ICTを活用し体育と算数の融合を目指し、机の上で学んだことを実体験でも学ぶ機会を得る事を目的とし、スポーツの可能性について探究しています。
この度、加茂市立須田小学校様のご協力をいただき、加茂市内の陸上競技会に向けた練習会において走る速度や心拍数を計測しました。
協力してくれた児童には、測定結果から机の上だけでなく実体験により算数(時間・距離・速さ)の学習が活かせることを知っていただく良い機会になりました。
今後、五十嵐ゼミでは、地域の子どもたちが競技スポーツだけでなく健康で楽しい遊びの中でも学校で学んだことを活かすことができ、自由な発想が得られるようなきっかけづくりを提供できるよう取組んでいきます。
この活動は、ICTを活用し体育と算数の融合を目指し、机の上で学んだことを実体験でも学ぶ機会を得る事を目的とし、スポーツの可能性について探究しています。
この度、加茂市立須田小学校様のご協力をいただき、加茂市内の陸上競技会に向けた練習会において走る速度や心拍数を計測しました。
協力してくれた児童には、測定結果から机の上だけでなく実体験により算数(時間・距離・速さ)の学習が活かせることを知っていただく良い機会になりました。
今後、五十嵐ゼミでは、地域の子どもたちが競技スポーツだけでなく健康で楽しい遊びの中でも学校で学んだことを活かすことができ、自由な発想が得られるようなきっかけづくりを提供できるよう取組んでいきます。

2024.09.02
全国大学同好会サッカーフェスティバル北信越大会で優勝!
写真部活・サークル経大の日常

全国大学同好会サッカーフェスティバル北信越大会で優勝!
8月30日から2日間にわたって、長野県菅平高原で開催されていたアットホームチャンピオンシップ2024第13回大学同好会サッカーフェスティバルの北信越大会(12チーム参加)で、新潟経営大学のサッカーサークル「SPERANZA(キャプテン:スポマネ4年日高大斗)」が、初優勝しました。
これにより、12月3~4日に大阪・堺市で開かれる全国大会に北信越代表として出場することになりました。
2023年は決勝まで駒を進めながら、PK戦で悔しい準優勝に終わった「SPERANZA」ですが、この一年は2023年の屈辱晴らそうと練習を積み重ねてきました。31日の予選リーグでは4戦全勝、決勝トーナメントでは富山大学FC GLEEDに1対0、決勝では同じく富山大学のFIGHTERSに2対0で勝ち、昨年の雪辱を果たし、見事優勝しました。
(2024.09.02)
これにより、12月3~4日に大阪・堺市で開かれる全国大会に北信越代表として出場することになりました。
2023年は決勝まで駒を進めながら、PK戦で悔しい準優勝に終わった「SPERANZA」ですが、この一年は2023年の屈辱晴らそうと練習を積み重ねてきました。31日の予選リーグでは4戦全勝、決勝トーナメントでは富山大学FC GLEEDに1対0、決勝では同じく富山大学のFIGHTERSに2対0で勝ち、昨年の雪辱を果たし、見事優勝しました。
(2024.09.02)