教員紹介

経営情報学部
落合 純
OCHIAI Jun
講師
専門分野:情報教育,認知心理学,教育工学
担当授業科目(演習を除く) | 心理学、教育心理学、社会学、社会調査方法論 など |
---|---|
学位(授与大学) | 博士(情報科学) (東北大学) |
本学着任後の経歴 | 2014年 助手 2016年 講師(観光経営学部) 2021年 講師(経営情報学部) |
主たる経歴 | 尚絅学院大学総合人間科学部 特別講師(情報演習)(平成20年9月~平成26年3月31日) |
所属学会 | 日本心理学会,東北心理学会,日本企業経営学会,コンピュータ利用教育学会 |
研究業績 教育実績 | 【著書】 落合 純,第6章 パートナー方式でのテクノロジー利用,プレンスキー M. 情報リテラシー教育プログラム(訳)ディジタルネイティヴのための近未来教室―パートナー方式の教授法,共立出版,153-174, 2013 【論文】 1.落合 純,ホスピタリティの発揮を予測する学生用尺度の利用可能性:信頼性・妥当性の予備的検討,地域活性化ジャーナル,25,39-48,2019. 2.落合 純,地域おこし協力隊の支援体制が隊員の心理面に与える影響について~新潟県を事例として~,地域活性化ジャーナル,24,54-64,2018. 3.落合 純・真家優子・和田裕一,思考スタイル質問紙日本語版の信頼性・妥当性の検討,心理学研究,87(2),172-178,2016. 【外部講演】 1.「今こそ基本に立ち返ろう!1から学ぶSDGs」 令和4年度「加茂市 市民大学講座」第6回,2022 2.「スポーツ指導者のためのアンガーマネジメント~正しいしかり方のコツ」田上町スポーツ指導者研修会,2020 3.「思考スタイル質問紙日本語版の信頼性・妥当性の再検討」第53回新潟心理学会講演,2017 |
社会的活動 | 【社会的活動】 ・CIEC(コンピュータ利用教育学会)研究委員会 委員,2018-現在 ・新潟県立加茂農林高等学校 学校評議員,2020-2022 ・(一社)加茂青年会議所 外部監事,2023-2024 <公開講座 講師> ・デジタルと心理学-ネット上のデマから見えること-(2024/8/29実施) ・心理学は地域活性化にどう活きるか(2024/7/23実施) ・新型コロナウイルスを振り返る-デジタルと心理学の視点から-(2023/7/31実施) ・デジタル技術と心理学(2021/7/1実施) ・アナロジーのススメ~類似が生み出す発明・解決・新発見~(2020/12/10実施) |
出張講義名 |