出張講義

新潟経営大学では、将来社会の担い手となる高校生に対し、専門的知識を高めることへの興味・知的好奇心を喚起するとともに学ぶことの意義を理解してもらいたいと考えております。そこで、数年前より本学の教員が高等学校を訪問し、大学で学ぶ学問をわかりやすく講義する「出張講義」を実施しています。

また、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際的な目標でありますSDGs(Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)についても講義に取り入れることもできます。ぜひ「出張講義テーマ一覧」をご覧いただき、ご希望の講義をお申し込みください。

なお、本学イベント等の都合によりご希望に添えない場合もございますので、予めご了承ください。

経営情報学部 経営情報学科

表の「講義番号」をクリックすると、詳細が開きます。

 

講師 講義


番号
テーマ 対応可能日 SDGsの開発目標

教授 大澤弘幸

KJ-1 公認会計士と税理士、会計大学院進学について知ろう 講義の無い時間
教授 吉田一郎 KJ-2 行動経済学を学ぼう! 金曜日
教授 吉田一郎 KJ-3 日本経済論 金曜日
教授 市島清貴 KJ-4

異文化コミュニケーション

「察し」から「ディベート」へ

月曜日午後

金曜日

教授 伊部泰弘 KJ-5 SDGsを意識して商品を企画してみよう! 月曜日午後
特任教授 渡貫正治 KJ-6 中小企業同士のネットワークが継続の原動力

【前期】水曜日

【後期】金曜日午前

 ※午後も対応可能の場合あり

准教授 横山泰

KJ-7

人工知能はなぜ人間の仕事を奪えないのか?

月曜日

火曜日午前

水曜日午前

土曜日

講師 落合純 KJ-8 あなたの心を教えて!アンケート調査法入門

【前期】

月曜日

火曜日(13:00~14:30除く) 

水曜日(13:00~14:30除く) 

金曜日(10:40以降)

【後期】

月曜日

火曜日(13:00~14:30除く) 

水曜日(13:00~14:30除く) 

木曜日(10:40以降)

講師 鈴木翔 KJ-9 会計力を高めよう

木曜日(14:40 以降)

講師 東川輝久 KJ-10 経営と情報について考えてみよう

月曜日午後

助教 梅田周 KJ-11 中国語を学んでみよう! 月曜日以外
助教 藤田和樹 KJ-12 高校生の私でも株式会社を設立できるの? 金曜日

経営情報学部 スポーツマネジメント学科

表の「講義番号」名をクリックすると、詳細が開きます。

講師 講義


番号
テーマ 対応可能日 SDGsの開発目標
教授 杉浦善次郎 KS-1

スポーツで平和な世界を築くことができるか

〜歴史の虚像と現実〜

月曜日午後 

水曜日 

金曜日午後

教授 杉浦善次郎 KS-2 スポーツで地域振興を

月曜日午後 

水曜日 

金曜日午後

教授 杉浦善次郎 KS-3 スポーツは「よい子」を育てるか

月曜日午後 

水曜日 

金曜日午後

  
教授 杉浦善次郎 KS-4

ファンとサポーターはどう違うのか

〜野球とサッカーの社会的機能〜

月曜日午後 

水曜日 

金曜日午後

  
教授 杉浦善次郎 KS-5 スポーツは社会とどう繋がっているのか

月曜日午後 

水曜日 

金曜日午後

  
教授 杉浦善次郎 KS-6

スポーツって何だろう

〜なぜ?どうして?なんのために?で考える〜

月曜日午後 

水曜日 

金曜日午後

  
准教授 後藤泰則 KS-7 サッカーを科学的に分析しよう

随時相談

 
講師 森赳人 KS-9 体操競技観戦のコツ

【前期】水曜日午前

【後期】金曜日

助教 宇佐美知代 KS-10

自分に合った食べ物の選び方

~健康的に楽しく生きる食事法~

月曜日

金曜日

 
助教 亀山就平 KS-11 スポーツを支える科学技術 木曜日午前

観光経営学部 観光経営学科

表の「講義番号」名をクリックすると、詳細が開きます。

講師 講義


番号
テーマ 対応可能日 SDGsの開発目標
特任准教授 滝沢憲一 KK-1 探そう!活かそう!新潟県の魅力

金曜日午後


【出張講義に関するお問い合わせ】

〒959-1321 新潟県加茂市希望ヶ丘2909-2
新潟経営大学 (info@duck.niigataum.ac.jp)
TEL 0256-53-3000(代表)
FAX 0256-53-4544

TOP