沿革

新潟経営大学沿革

1994 4月 第一回入学式、開設・竣工記念式典
1996 8月 第一回海外語学研修
1998 7月 地域活性化研究所開設
1999   長春工業大学・北京工業大学(中国)、ウルサン大学校(韓国)、極東公務員アカデミー(ロシア)と国際交流協定
2000 1月 大学入試センター試験導入
2001 1月 県内大学と単位互換協定(新潟大学、新潟産業大学)
  3月 長岡技術科学大学と単位互換協定
2002 3月 新潟中央短期大学と単位互換協定
2003 4月 県内大学単位互換協定へ新潟国際情報大学が参加、新潟経営大学サテライトキャンパス開設
  7月 真理大学(台湾)と国際交流協定
2004 4月 経営情報学科 教職課程開始(高校公民・情報)、経理研究室設置
2005 4月 経営情報学部 競技スポーツマネジメント学科設置、経営情報学科 教職課程追加(高校商業、中学校社会)
国立極東人文大学(ロシア)と国際交流協定
2006 4月 教職課程センター、留学生センター、簿記学習センター(経理研究室を改名)設置
  9月 全学ボランティア「KAMO CITY クリーン作戦2006」
2007 6月 南京信息工程大学(中国)と国際交流協定
2008 8月 資格の学校TACと提携
2009 4月 経営情報学科 教職課程追加(高校英語・中学校英語)
2010 4月 スポーツマネジメント学科に改称
  8月 鄂州市(中国)と国際交流協定
2011 4月 トレーニングセンター竣工
2013 5月 公務員学習センター設置、特待生制度導入
  12月 田上町と新潟経営大学および新潟中央短期大学と連携協定
2014 8月 星槎大学と通信制課程科目履修に関する協定
2016 3月 観光経営学部棟校舎竣工
  4月 観光経営学部 観光経営学科開設、IT学習センター設置
  12月 オックスフォード大学ハートフォードカレッジと協定校契約を締結
2017 5月 加茂信用金庫と包括連携協定
  6月 三条信用金庫と包括連携協定
  8月 近畿日本ツーリスト株式会社新潟支店と包括連携協定
  11月 一般社団法人新潟県旅行業協会と包括連携協定
2018 1月 株式会社大光銀行と包括連携協定
  7月 加茂商工会議所と包括連携協定
2019 3月 新潟県立新潟東高等学校と高大包括連携協定
  8月 糸魚川市と観光連携協定締結
  9月 JAF(一般社団法人日本自動車連盟)と包括連携協定
  11月 加茂市と包括連携協定締結
2020 1月 三条市、燕市と包括連携協定締結

系列校紹介

新潟中央短期大学

新潟中央短期大学

加茂暁星高等学校

加茂暁星高等学校

 

TOP