トピックス

    【宇佐美ゼミ】【産官学地域連携】新潟市の担当者様から食育に関する事業説明を受けました。 (2025.07.01)

    宇佐美ゼミでは、朝食の重要性について調査するとともに朝食欠食の割合を下げ学生の健康に寄与できるよう取り組んでいます。また、学内だけに目を向けるのではなく、課題がどのように社会に関連しているのか、また社会に出た時にどのように課題と向き合って行けば良いのかについて考える学びを行っています。

    今年は、若い世代の食への関心の希薄化や朝食欠食などの課題解決に取り組んでいる新潟市農林水産部食と花の推進課様と連携して、若者向けの啓発事業についての企画提案にも取り組んでいます。

    6月5()のゼミでは、オンラインで食と花の推進課担当者様からご参加いただき、新潟市の現状やそれに対する食育についての様々な取り組みについて、直接ご説明をお聞きしました。

    参加した学生は、「新潟市が食育にこんなに取り組んでいるとは知らなかった。改めて食育が重要であると感じた。」「食と花の推進課では他にどのような取り組みをしているのか気になった。」「ほかの市町村では食育にどんな取り組みをしているのか興味がわいた。」と、行政が食育に積極的に取り組んでいることへの驚きと、食育の重要性を再認識する声が聞かれました。

    宇佐美ゼミでは引き続き、食育についての課題解決に取り組んでいきます。

    DSC_0979