将来のビジョンから学科と分野を選ぼう

ショップオーナーになる

「将来は企業経営に携わりたい」「起業家になりたい」「自分のお店を持ちたい」そんな向上心を持っているあなたは経営情報学科の経営・商業分野で、経営学の基礎から企業経営のノウハウを学ぼう。

学科・分野について詳しくはこちら

将来のイメージ

企業経営者・中小企業診断士・販売士・ショップオーナー・高等学校教諭(商業) など

ショップオーナーになるまで

ショップオーナーになるまで ショップオーナーになるまで
伊部 泰弘 先生

先生からのアドバイス
伊部 泰弘 先生 (経営情報学科)

供給過多・代替品が氾濫する世の中だからこそ、消費者に「買ってもらう」ためのマーケティングを学ぶ必要があります。現在、アパレル・ブランドを立ち上げ、将来セレクトショップのオーナーを目指している学生が学んでいます。是非、皆さんもショップオーナーになってみませんか?

「税理士・会計士になりたい」「簿記の資格を取りたい」「企業に必要とされる会計のプロフェッショナルになりたい」そんなあなたは経営情報学科の会計分野で、会計の基本科目である簿記をはじめ、会計に関する様々な知識を学ぼう。資格取得も受講料0円のダブルスクールなどで徹底サポート!

学科・分野について詳しくはこちら

将来のイメージ

企業経営者・中小企業診断士・販売士・ショップオーナー・高等学校教諭(商業) など

税理士になるまで

税理士になるまで 税理士になるまで
 鈴木 翔 先生

先生からのアドバイス
鈴木 翔 先生 (経営情報学科・税理士)

税理士には定年がありません。会社や個人のために会計や税金の手続きをお手伝いする仕事です。税理士の資格を取るにはいくつかの方法がありますが、最低限「四則計算」ができれば誰にでも取れる資格です。あなたもチャレンジしてみませんか?

SE・プログラマになる

「SEになりたい」「プログラマになりたい」「情報化社会で不可欠な人材として活躍したい」そんなあなたは経営情報学科の情報分野で、情報システムやコンピューターの知識を専門的に学ぼう。専門知識と技能を総合的に学習し、企業の情報業務における中核的な人材の育成を目指します。

学科・分野について詳しくはこちら

将来のイメージ

プログラマー・システムエンジニア・システムアドミニストレーター・システムアナリストなど

SE・プログラマになるまで

SE・プログラマになるまで SE・プログラマになるまで
横山 泰 先生

先生からのアドバイス
横山 泰 先生 (経営情報学科)

SE・プログラマなどの情報処理技術者になるためには、基本情報技術者試験(以降、基本情報)に合格することが求められます。 それがその世界への入場券であるためです。そのための第一歩として、入学後、先ず情報の基礎知識を学びITパ スポートを取得してください。 その後、プログラミングテクニックを身につけ基本情報に挑みましょう。

グローバルな人材になる

「英語を駆使して活躍する人材になりたい」「世界でグローバルに働きたい」「英語コミュニケーションを仕事に生かしたい」そんなあなたは経営情報学科の英語分野で、英語能力を磨こう。基礎から英会話教育を取り入れ、ビジネスの場で活躍できる英語コミュニケーション力を養います。

学科・分野について詳しくはこちら

将来のイメージ

通訳・翻訳士・外資系企業スタッフ・海外留学など

グローバルな人材になるまで

グローバルな人材になるまで グローバルな人材になるまで
 市島 清貴 先生

先生からのアドバイス
市島 清貴 先生 (経営情報学科)

まず、目標を掲げましょう。そして英語関連の授業を多く履修したり、CALL教室を積極的に利用したり、米国へ短期留学したり。英語に関する質問、勉強方法や教材のことなど、いつでも英語教員に相談してください。あなたの夢を叶えるため全力でサポートします。

「中学・高校の先生になりたい」「教育現場でマネジメント能力を発揮したい」そんなあなたは経営情報学科の教職課程で、「教職課程センター」を最大限活用し、自分の目指す分野を勉強しよう。単なる教員免許取得コースじゃない「これからの教育現場をマネジメントできる人材」の育成を目指し、教育現場を経営できるヒトづくりに取り組んでいます。

教職課程について詳しくはこちら 教職課程センター

将来のイメージ

高等学校教諭(情報・商業)など

先生になるまで

先生になるまで 先生になるまで
中島 純 先生

先生からのアドバイス
中島 純 先生 (経営情報学科)

教職課程では教えるプロとしての知識・技術に加え、人間関係を築くコミュ力、生徒を惹きつける個性を伸ばしていきます。そのため、密度の濃い経験を課していきます。継続は力なり!ハードルを一つひとつクリアし、大きく自分を成長させましょう。

国家公務員または地方公務員を目指す学生の要望に応え、「公務員学習センター」を新設しました。この施設ではスタッフが常駐し、公務員試験対策専門の学習をサポートします。

公務員学習センター

将来のイメージ

都道府県職員、市役所職員、警察官、消防官など

公務員になるまで

公務員になるまで 公務員になるまで

公務員学習センターからのアドバイス

公務員合格に最も重要なスキルは「漢字」です。当センターの学習スタートに必要な漢字レベルは「準2級」であり、入学前に可能であれば準2級(できれば2級)を取得して来られるとスムーズです。 公務員学習センター推奨・漢検分野別問題集改訂版(各級)日本漢字能力検定協会

「プロスポーツクラブのフロントスタッフになって活躍したい」「Jリーグなどプロスポーツに携わりたい」「プロスポーツを支えたい」そんなあなたはスポーツマネジメント学科でスポーツビジネスを中心に学習しよう。スポーツの現場とビジネスの原理原則を学ぶことでどんな業界でも伸びていける力を養います。

学科について詳しくはこちら

将来のイメージ

スポーツ関連団体(リーグ・クラブ)・スポーツ施設・スポーツメーカーへの就職など

プロスポーツクラブのフロントスタッフになるまで

プロスポーツクラブのフロントスタッフになるまで プロスポーツクラブのフロントスタッフになるまで
本間 崇教 先生

先生からのアドバイス
本間 崇教 先生 (スポーツマネジメント学科)

スポーツをビジネスコンテンツとして市場に提供し、ファンをはじめ広く社会全体からの共感を得るためには、経営学の基本的な知識が必要不可欠です。その上でゼミやインターンシップに取り組み専門知識の修得と現場経験を積むことを意識しましょう。

「スポーツトレーナーになりたい」「スポーツ選手の身体をケアする仕事がしたい」「スポーツの現場で選手を支えたい」そんなあなたはスポーツマネジメント学科でスポーツトレーナー・指導者の分野を中心に勉強しよう。経営大は最高水準のトレーニングルームを完備。トレーナーとしての実践を重ねます。

学科について詳しくはこちら

将来のイメージ

スポーツトレーナー・各種スポーツ施設・スポーツクラブのインストラクターなど

スポーツトレーナーになるまで

スポーツトレーナーになるまで スポーツトレーナーになるまで
 安田 翼 先生

先生からのアドバイス
安田 翼 先生 (スポーツマネジメント学科)

トレーナーとして経験豊かな教員の下、最新の知識・技術を学ぶことができ、さらに、それをすぐに実践に活かすことができる環境があることが本学の特徴です。トレーナーの夢に向かって一緒に勉強していきましょう。

「スポーツの指導者になりたい」「スポーツ選手を育てたい」「スポーツの仕事で地域の力になりたい」そんなあなたはスポーツマネジメント学科でスポーツトレーナー・指導者または健康・地域スポーツの分野を中心に勉強しよう。

学科について詳しくはこちら

将来のイメージ

プロスポーツチーム・スポーツクラブや企業クラブのコーチ・スポーツ施設の指導者など

サッカーの指導者になるまで

サッカーの指導者になるまで サッカーの指導者になるまで
サッカー部 杉山 学 監督

先生からのアドバイス
サッカー部 杉山 学 監督 (スポーツマネジメント学科)

4年間でサッカーの指導者としての基礎知識・技術を習得しながら、指導実践を行います。地域の高校やクラブチームへ派遣され、指導の現場に立つこともできます。様々な経験を積み指導能力を高めることが大切です。

TOP