
主体性を持って、チャンスは自分からつかみに行くもの
三菱UFJ信託銀行株式会社
伊藤 楓 さん 経営情報学科 2022年3月卒業
大学で広がった世界観
大学への進路を選択する時は、経済や会計に強い関心があったわけではなく、教職課程もあり専門性が身につく大学だというところに惹かれて入学しました。数字に興味を持つようになったのは、1年次に日商簿記の集中講座に参加したことからです。教授の熱心な指導のもと、同じ目標を目指す仲間と切磋琢磨しながら勉強したことから数字の面白さに目覚め、のめり込むように学んでいくうちに最終的には日商簿記1級に合格することができました。大学時代は「極めれば何者にでもなれる」と自分に言い聞かせて、資格取得に注力し、簿記の他に税理士試験の簿記論•財務諸表論に合格しました。卒業後は公認会計士と税理士の免除が得られる関西大学会計専門職大学院に進み、税理土の残りの科目の免除に向けて勉学に励み続けました。
社会での成長プロセス
大学在学中には会計の資格のほか、宅建士の資格も受験していたことから、より自分の持ち味を発揮できる信託銀行に就職し、現在は不動産投資法人の事務受託業務を担当しています。現在携わっている業務は会計スキルが不可欠であり、学生時代に身につけた会計の知識や、数字をもとに論理的に物事を考える力が今に活かされています。何より大学で培った「主体的に考えて動く力」や「学び続ける姿勢」は、社会人になってからもずっと求められる力ですが、その基礎を築ける場所が新潟経営大学だったと思います。さまざまなターニングポイントで助言をいただいた大学の恩師とは今も交流があり、相談にのっていただくこともしばしばです。自分の成長を喜ん でくれる存在がいることが心強いです。
高校生へのメッセージ
大学生活で一番大切なのは「主体性」です。今、社会人として働く中でも、自分から積極的に学び、行動する大切さを日々実感しています。新潟経営大学は至るところにチャンスが落ちている大学です。大事なのは、自分が見逃さずにそれを拾うかどうかです。どんな分野でも自分から手を伸ばせば、道は開けます。新潟経営大学には資格取得を後押しする制度や、少人数だからこそ成り立つ教授からの熱心な指導、興味のある分野を深く掘り下げていける環境が整っているので、何かに挑戦して変わりたい人、専門性を身につけたい人にとっては最高の場所だと思います。ぜひ、その一歩を自分から踏み出してください。未来を切り拓くのは、自分の行動力です。新潟経営大学は専門性を身に付けたい人に、自信をもってお勧めできる大学です。